「北東・南西の子供部屋が最悪って、どうしてなの…」
「長男や長女の場合、どの方角にしたらいいのかしら…」
風水や家相で注意すべき部屋の1つが「子供部屋」。
私も子供部屋の配置に注意したおかげで、理想のマイホームを建てることに成功しています。
子供部屋の風水について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 子供部屋の方角は「東」が最適、逆に「西」は最悪
- 学習机の配置を工夫するだけで、勉強運アップする
- 部屋に「鏡」と「時計」を置くと、さらに運気がアップする
ただ、子供部屋の方角を間違えたために、思わぬ災厄が降りかかってしまうことも…。
建築会社が教えない、風水の真実に迫っていくことにします。
クリックできる目次
風水・家相での「子供部屋」とは?
日々大きくなる子供たちは、成長を意味する「木の気」をもっています。
ただ、大人以上に“部屋の気”の影響を受けやすいので、子供部屋は子どもの「全体運」と「才能運」を大きく左右することに。
特に子どもが幼い間は、親がしっかりと環境を整えてあげることが大切。
伸ばしたい才能によっても適したインテリアや配置があるので、その子の個性を見極めた環境整備も重要です。
子供部屋の環境が才能に大きく影響。方角やレイアウトには細心の注意が必要です。
【風水における子供部屋の方角】東西南北のラッキーカラーは?
子供部屋の方角は、朝日のパワーが受けられる「東」「東南」がおすすめ。
逆に、西日の影響を受けやすい「西」や「中央」の子供部屋は凶相になるので、十分に注意してください。
北の子供部屋は「勉強運アップ」
北の部屋は日当たりが良くないので、決して子供部屋向きとは言えません。
ただ、北は「水の気」を持つ方位。
「水」は静かで集中できる特質があるので、受験生などが勉強をする部屋には最適。
逆に、日当たりが少ない分だけ活発性に欠け、運動面に対してはマイナスに働くことも…。
北の部屋は寒く冷えやすい方位でもあるので、暖色系のアイテムを取り入れるのがおすすめです。
ピンク・アイボリー・緑
北東(鬼門)の子供部屋は「長男向け」
北東の子供部屋は「跡継ぎの部屋」と呼ばれ、「従順な子に育つ」と言われています。
北と同じで落ちついて勉強できる方角ですが、「鬼門ライン(北東の中心)」に学習机を置くのは避けることが大切。
鬼門ラインは気の流れが激しいので、落ち着いて勉強することができなくなってしまうことに…。
また、北東の部屋は日が当たらず寒くなりがちなので、冬場の寒さ対策も必要です。
黄色・茶色・白・赤
東の子供部屋は「〇」
東は朝日のパワーをたっぷり受けられるので、子供部屋に最適な方位。
東の子ども部屋は、
- 活発で元気な子に育つ
- 素直になり誰からも好かれる
ので、特に男の子向きだと言われています。
ちなみに、学習机を置くなら東向きがベスト。
東の持つ発展パワーがもらえるので、集中力が付き、勉強がよりはかどるようになります。
青・水色
東南の子供部屋は「長女向き」
東南も朝日が入りやすいので、子ども部屋には最適な方位。
東南の子供部屋はコミュニケーション力がアップするので、
- 対人関係に恵まれ、人気者になれる
- 穏やかで優しい子に育つ
ので、特に女の子(長女)向きだと言われています。
東南は「香りのよいもの」と相性が良いので、花やフレグランスを置くとさらに運気がアップしますよ!
黄緑・オレンジ
南の子供部屋は「芸術運アップ」
南は「美」や「ひらめき」を引き寄せる方位なので、
- デザイナー
- 作家
- スタイリスト
など、「芸術系の職業に進んで欲しい」と考えているならおすすめ。
ただ、南は日射しが強く「陽の気」が強すぎるので、落ち着きがなく、少しのことでイライラする子供に育ちやすい側面も…。
南を子供部屋にするなら、「落ち着いた色合いの壁紙」や「観葉植物」などで、気持ちを落ち着かせる対策が必要です。
紫・赤
南西(裏鬼門)の子供部屋は「女の子向け」
南西には「穏やかな気」が流れているので、女の子向けの方位。
また、安定をもたらす方位でもあるので、与えられた課題をコツコツこなす忍耐力も付きます。
逆に、積極性に欠ける子が育つ傾向があるので、男の子には不向き。
「裏鬼門ライン(南西の中心)」は気が乱れやすいので、学習机を置くのは避けることが大切です。
黄・茶色
西の子供部屋は「×」
子供部屋に最も不向きな方位が「西」。
夕方になると西日が強く挿し込むので、勉強に集中することができません。
また、西は「金の気」を持つので、部屋が汚れていると「お金にだらしない子」に育つ傾向に…。
もし西を子供部屋にするのなら、
- ラッキーカラーのアイテムを取り入れる
- 学習机を東向きに配置する
などの十分な対策が必要です。
白・銀・金
北西の子供部屋は「男の子向け」
北西は「主人の場所」と呼ばれる方位。
北西を子供部屋にすると、「リーダーシップに優れた子に育つ」と言われています。
ただ、権力が集中する方位でもあるので、自己中心的でわがままな子に育つ可能性も…。
また、日当たりが悪くなるので、幼少期の子供には不向きです。
クリーム・ベージュ・淡いピンク
中央の子供部屋は「×」
家の真ん中は「対極」と呼ばれ、気が集まる大切な場所。
パワーが集中しすぎ、家全体を支える役割もあるので、子供部屋には不向き。
家の真ん中を子供部屋にすると、「家族の目が気になり、個性が発揮できなくなる」とも言われています。
紫・金
POINT
一人っ子なら「東(東南)」がベスト。西に配置するなら、間取りやアイテムで対策することが大切です。
風水で学ぶ子供部屋での学習机の配置
子供部屋のレイアウトを考える時、中心となるのが「学習机」。
子どもの勉強運をアップさせる「学習机の配置」は次の3つです。
- ドアに向けて机を置く
- 窓から光が差し込む位置に机を置く
- 部屋の北側に机を置く
部屋の北側に机を置けない時は、北東でもOKです。
ドアに向けて机を置くことで、ドアから入ってくる‟良い気”を体で受けることが可能に。
逆に、顔が壁を向いて、ドアに背を向ける「学習机」の配置はNG。
落ち着いて勉強ができなくなり、大事な試験に落ちてしまうことになりかねません。
関連 【風水でこだわるべき書斎(仕事部屋)の方角】机の位置と向きはどう?
勉強机は木製がおすすめ
子どもは「木の気」をもつので、机も自然素材のモノがおすすめ(木製がベスト)。
スチール製の勉強机は、子どもの集中力を妨げさせるのでNGです。
また、シンプルな机を選ぶのも大事なポイント。
本棚やコンセントがたくさん付いている学習机は、子どもの発想力を減退させることになりかねません。
落ち着いて勉強できる環境を整えることが何よりも重要。机の向き1つで、勉強運が大きく左右されます。
関連 【家相で完璧な間取りはコレ!】やっては(住んでは)いけない風水とは?
子ども部屋での風水対策
子供部屋の家相で注意したい点は次の8つです。
- 窓を付けて風通しを良くする
- 「ぬいぐるみ」や「おもちゃ」を片付ける
- 壁紙の色はシンプルに
- 学習道具は毎回片づける
- 「二段ベッド(ロフトベッド)」はNG
- 観葉植物を置く
- 開運グッズなら「鏡」がおすすめ
- 壁掛け時計を飾る位置は「東」
1 窓を付けて風通しを良くする
子供部屋は、窓がある明るい部屋を選ぶのがポイントです。
また、こまめな換気をすることで「気の流れ」を停滞させないことも大切。
風通しが悪ければ「空気洗浄機」を置くなどの対策が必要です。
2 「ぬいぐるみ」や「オモチャ」を片付ける
「ぬいぐるみ」など、人の形をしたモノは「エネルギーを吸い取ってしまう」と考えられています。
小さい子の子供部屋であっても、「ぬいぐるみ」はなるべく少なくすることが大切。
また、オモチャが見える所にある環境だと、落ち着いて勉強に向かうことができません。
片づけは子供にさせる
子供自身に「使ったら片づける習慣」を身に付けさせることも重要。
自分で片づける習慣がないと「だらしない子供」に育つので、社会に出て苦労します。
3 壁紙の色はシンプルに
子供部屋に、
- キャラクターの柄
- 派手なデザイン
の壁紙を貼るのはNG。
子供に落ち着きがなくなり、集中力が育ちません。
子供の成長を考えるなら、白やアイボリーなどのシンプルな壁紙が最適。
ラッキーカラーを取り入れるなら、アクセントクロスとして部屋の一部に取り入れるのがおすすめです。
4 学習道具は毎回片づける
教科書やノートをかばんの中に入れっぱなしにするのはNGで、毎回決まった場所に収納することが大切です。
勉強道具を大切に扱うことで、学習能力がアップ。
また、カラーボックスは本棚ではないので、勉強道具や教科書・ノートの収納場所に使うのはNGです。
5 「二段ベッド(ロフトベッド)」はNG
寝る時の枕の方位は成長を意味する「東」がおすすめ。
朝日を浴びやすくなるので、すっきり起きられるメリットもあります。
ただ、風水では「寝ている人の上下には何も置かない」のが基本。
「二段ベッド」や「ロフトベッド」では運気が逃げてしまいます。
6 観葉植物を置く
基本的に「どんなタイプの観葉植物でも開運パワーがある」と言われています。
子供部屋では、成長力を高めてくれる幹が太い観葉植物が特におすすめ。
- パキラ
- 青年の樹
- ゴムの木
置く場所としては、テレビやパソコンの横がおすすめ。
観葉植物には、電化製品の「悪い気」を和らげてくれる効果も期待できますよ!
7 開運グッズなら「鏡」がおすすめ
風水では、鏡は絶大な開運アイテム。
鏡を子供部屋に置くことで、邪気をはね返す効果も期待できます。
ただ、
- 一つの部屋にたくさんの鏡を置く
- 学習机の上に鏡を置く
- 合わせ鏡にする
のは逆効果。
鏡の形は「丸」か「楕円」を選ぶとさらに運気がアップしますよ!
8 壁掛け時計を飾る位置は「東」
時計も部屋に「陽の気」をプラスする大事なアイテム。
子供部屋に時計を飾る時のポイントは次の4つです。
- デジタル時計ではなくアナログ時計を選ぶ
- 時計の形は「四角型」より「丸型」
- 自然素材である木製の時計
- 設置場所は成長を意味する「東側」
ただ、物を置きすぎると「気の流れ」が乱れてしまうので、鏡や時計は1つあれば十分です。
「間取りシュミレーション」で風水対策
たとえ方角や配置に問題があるお風呂であっても、間取りを工夫すれば十分に対策可能です。
プロの鑑定士に無料で家相・風水の相談したいなら、「タウンライフ家づくり」の利用がおすすめ。
しかも、「タウンライフ家づくり」を利用すれば3つの提案書も無料で受け取れます。
- 間取りプラン
- 予算書
- 土地探し
実際に「タウンライフ」を利用し、プロの鑑定士にシミュレーションしてもらった間取り図がこれ↓
風水や家相を元に土地探しから手伝ってくれるので、家を建てるなら利用しないのは損ですよ!
POINT
トイレの間取りは、他の部屋の配置と合わせて考えることが大切。家を建てる前にシュミレーションしておくと安心です。
関連 【風水間取りシュミレーションの嘘】完璧とダメな家相の違いは?
【まとめ】風水・家相でやってはいけない「子ども部屋」
この投稿をInstagramで見る
子供部屋の風水についてまとめます。
POINT
- 子供部屋の方角は「東」が最適、逆に「西」は最悪
- 学習机の配置を工夫するだけで、勉強運アップする
- 部屋に「鏡」と「時計」を置くと、さらに運気がアップする
風水は気の流れを総合的に考える「環境学」。
方角と間取りを合わせて考えることで、「幸せな暮らし」が見えてきますよ!
▼公式サイトへ▼