【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【軒下のない家のデメリットは3つ】軒先や軒下での後悔とは?

軒

「どうして、最近“軒”のない家が増えてきたの…」

「“軒”がない家をつくって、本当に大丈夫なのかしら…」

家を建築する際に注意して欲しい部分が「軒」。

私も迷った末に「軒のない家」を建てて、デメリットを痛感しています。

「軒」について、あなたに伝えたいことは4つ。

POINT

  1. “軒”の長さを考える時は、「建築基準法」や「民法」に要注意
  2. 「軒下」を有効活用すれば、魅力的な家が出来上がる
  3. 「軒」がない家は、雨や太陽光の影響で劣化が激しくなる
  4. 屋根に「軒」を付けないのなら、建築材にこだわることが必須

ただ、軒のある家を建てて、法廷トラブルになることがあるのも事実…。

ハウスメーカーが教えない、「軒」の真実に迫っていくことにします。

「軒」って、具体的にはどの部分のことなの?

「軒(のき)」とはどこ?軒先や軒下、軒天との違い

軒 庇 軒天 軒先

軒とは「建物の屋根のうち、外壁よりも突き出ている部分」のこと。

日本だけでなく、風雨の激しい国や地域に多く見られる建物構造となっています。

ちなみに、「軒」に関係する言葉の意味は次の通り。

関連ワード
  • 軒先(のきさき)…軒の先端部分、家の前の軒に近い場所
  • 軒天(のきてん)…軒の裏側部分にある天井のこと(軒裏天井)
  • 軒下(のきした)…軒が突き出ている下のスペース
  • 庇(ひさし)…窓や扉の上部に取り付ける、日よけ・雨よけ用の小型屋根

軒下を「縁側」として利用

日本の和風家屋では、軒下空間を「縁側」として活用してきました。

縁側のメリット
  • 家族や近所の人が集まる「憩いの場」となる
  • 家にいながら、外の自然を感じることができる
  • 外の空間と繋がりができ、部屋を広く感じられる

日本の風土にあった構造が「軒」という訳です。

POINT
「軒」があることで、四季を感じながら過ごすことが可能になります。

関連 【庇の種類を徹底ガイド】後付けで注意すべきメーカーとは?

「軒」を作るなら、どれくらいの長さが適当なの?

軒の出の長さは「90㎝(900㎜)」が一般的

「軒」には日光を調節する役割もあります。

軒の出を「90㎝」にすることで、

  • :直射日光をカットし、部屋を涼しくする
  • :部屋の奥まで光を呼び込み、部屋を暖かくする 

ことが自然とできる訳です。

夏と冬では太陽の行動に倍以上の差があります。

ちなみに、夏至の高度は「約80度」、冬至の高度は「約30度」となっています。

軒の深い家は建築面積にも注意

軒の長さは「建築基準法」とも関係があります。

というのも、軒の長さが1mを超えてしまうと、建築面積に含まれてしまうから。

POINT

「バルコニー」や「庇(ひさし)」も1m以下なら建築面積に含まれません。

ただ、両サイドに壁があると建築面積に含まれることに。

1m超えた場合、先端から1mの部分が建築面積に含まれてしまいます。

大きな軒を付けることで、家本体の建築面積が制限されてしまうケースもあるので注意してください

POINT
大きな「軒」を付けると、家自体の大きさを制限してしまう可能性があります。

「軒」って、何のために必要なのかしら?

後悔・失敗しないために知っておきたい「軒」の役割

「軒」の主な役割は次の3つです。

  1. 雨漏りを防ぐ
  2. 外壁の汚れを防ぐ
  3. 家具や床の日焼けを防ぐ

1 雨漏りを防ぐ

軒がないと常に雨にさらされるので、「雨漏り」の危険性が高くなります。

特に「雨漏り」を注意したいのは次の3か所。

雨漏りしやすい場所
  • 窓のサッシまわり
  • ベランダ
  • 外壁の「コーキング」や「つなぎ目」

ストレート屋根も雨漏りに注意

ストレート屋根は「水ハケ」が悪くなるので、劣化や老朽化が早くなることも…。

雨漏りの発生を防ぐためにも、より屋根材にこだわることが大切です。

2 外壁の汚れを防ぐ

外壁が雨風にさらされ続けると、

  • カビ
  • コケ
  • 黒ずみ

の原因に…。

特に日当たりの悪い北側の外壁は要注意。

どれだけ外観のオシャレな家を建てても、外壁が汚れていては台無しです。

外壁の汚れは高圧洗浄機で落とすことも可能です。

ただ、水流の圧力が強すぎると壁自体にダメージを負わせることになるので注意してください。

3 家具や床の日焼けを防ぐ

夏の強い日差しを遮ってくれるので、家具や床の日焼けを防いでくれます。

軒を設置しないのであれば、

  • 遮光ガラス
  • 遮光カーテン
などで対策することが重要です。

急な雨でも慌てることがない

急に雨が降ってきても、軒があれば慌てることがありません。

多少の雨であれば、窓を開けて換気することも可能。

窓や壁に雨水が当たらないので、雨音も気にならなくなります。

POINT
「軒」を設置しないのであれば、外壁や窓などの建材にこだわることが大切です。

「軒」のない家が増えてきたのって、どうしてなのかしら?

軒のない家のメリットは3つ

家キューブ型

「軒」のない家をつくるメリットは次の3つです。

  1. キューブ型のおしゃれな家が建てたれる
  2. 建築コストが少なくなる
  3. 隣地境界線をクリアできる

1 キューブ型のおしゃれな家が建てられる

「軒」を作らないことで、キューブ型のモダンな住宅が可能に。

周囲に切妻屋根の家が多いと、オシャレなデザインで際立つこと間違いなしです。

居住スペースも多くなります

キューブ型の住宅は建物に凹凸が少ないのでデッドスペースも最小限に。

居住スペースが広がるので、狭い土地ほどキューブ型との相性が良くなっています。

2 建築費用が少なくなる

「軒」をなくすことで、

  • 軒にかかる資材費
  • 大工さんの人件費

などをカットすることができます。

自然と外壁自体の面積も少なくなるので、さらに建築コストを抑えることが可能に。

実際、多くのローコスト住宅メーカーが、建築費用の少ない「キューブ型(軒のない家)」を販売する傾向にあります。

関連 【ローコスト住宅の教科書】注意すべき6つのメリット・デメリットとは?

3 隣地境界線をクリアできる

都市部では「隣地境界線」に注意して建築する必要があります。

隣地境界線とは

隣地境界線は、お隣が所有する土地との境界を定めた線のこと。

建物を建築する場合は、境界から50㎝以上のキョリを保つルールがあります(民法第234条)。

もし、隣地境界線から50㎝以内に「軒」が進出していた場合、

  • 建築の中止・変更
  • 損害賠償

を迫られる場合もあります。

隣地境界線は民法上の規定なので、お隣の了解が得られていれば50㎝以内でも問題ありません。

POINT
「軒」をなくすことで、様々なバリエーションの家が建築可能になる訳です。
軒ない家を建てたんだけど、後から付けられないの?

庇(ひさし)を後付けする方法も有効

庇後付けYKK

出典:YKK-ap

後から「軒」を付けるのは多額のリフォーム費用がかかるので現実的ではありません。

ただ、簡単な「庇」なら、外壁を壊すことなく後付けすることが可能。

リフォーム費用としては、10万円~30万円ほどが相場となっています。

「雨漏り」や「建築基準法」に注意

「庇」の後付けをする場合は、次の2つの点に注意が必要です。

POINT
  • 水平な「庇」は雨が溜まりやすく、施工不良があると雨漏りの原因になる
  • 1mを超える「庇」を取り付けると、建築面積にプラスされる

「庇」を後付けする場合は、信頼できるリフォーム業者に依頼することが最も大切です。

信頼できる施工業者を見つけたいなら、優良店しか加盟できない「タウンライフリフォーム」の利用がおすすめです。

関連 【タウンライフリフォーム「外構」の評判・口コミは嘘】加盟店の問題点は?

【まとめ】屋根や玄関の「軒」は、慎重に判断することが大切

家
家の「軒」についてまとめます。

POINT

  1. 「軒」の長さを考える時は、建築基準法や民法に注意
  2. 「軒下」を有効活用すれば、魅力的な家が出来上がる
  3. 「軒」がない家は、雨や太陽光の影響で劣化が激しくなる
  4. 屋根に「軒」を付けないのら、建築材にはさらにこだわることが大切

注文住宅の価格が高くなるのは、広告費や人件費も大きな原因。

ただ、広告費や人件費分は値引きもされやすく、300万円以上の値引きをされることも…。

相見積もりを取れば、安くて品質の高い注文住宅を建てることができますよ。

>>>【無料】700万円以上の値引きと間取りプランを手に入れる方法

あなたに合った理想の注文住宅を手に入れる方法

家

注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。

失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは

設計にとことん時間をかけること。

 

特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。

思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。

タウンライフ

「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。

実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。

POINT

  1. 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
  2. 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
  3. 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
  4. 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
  5. 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中

 

しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
ハウスメーカー

 

私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。

タウンライフ

 

実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。

積水ハウス間取り図

強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。

▼私の体験談▼
【タウンライフ家づくり】の評判や口コミは?資料請求で分かる5つのメリット・デメリット

 

他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。

 

あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!

▼公式サイトはこちら▼

参考文献
error: Content is protected !!