「”住まいの解剖図鑑”を読むと、本当に理想の間取りが実現するの…」
「電子書籍や中古本って、どこで買うのがお得なのかしら…」
住宅設計に悩んでいる方に人気の本が「住まいの解剖図鑑」。
私も「住まいの解剖図鑑」を熟読したおかげで、理想の間取りを実現することに成功しています。
「住まいの解剖図鑑」について、あなたに伝えたいことは3つ。
POINT
- 豊富な図解と分かりやすい表現で、専門知識がなくても無理なく読める
- 住宅設計の王道が書かれているので、間取りの優先順位が分かるようになる
- シリーズ3冊をすべて読めば、自由設計への不安がなくなる
ただ、実際に本を読んだ方の声を聞くと、「役に立たない」なんて気になる口コミも…。
書店員が教えない、「住まいの解剖図鑑」の真実に迫っていくことにします。
クリックできる目次
「住まいの解剖図鑑:心地よい住宅を設計する仕組み」とは
「住まいの解剖図鑑」とは、先人たちが積み重ねてきた住宅設計の定石を学ぶための書籍。
「住まいの解剖図鑑」では、ごく普通の住宅で当然のように作られている空間や装置を550点以上のイラスト付きで解説。
本書を読むことで、心地よい住宅を設計するため仕組みを学ぶことが可能になります。
- これから自宅を建てようと考えている人
- 住宅設計を学んでいる学生
- 住宅の設計事務を始めた人
著者は「増田奏」氏
画像出典:青山ブックセンター
「住まいの解剖図鑑」の著者は、関東大学人間環境学部客員教授である『増田奏(ますだすすむ)』氏。
早稲田大学大学院修士課程(穂積信夫研究室)修了に、故吉村順三氏の設計事務所『住宅設計の第一人者』に勤務。
現在は横浜市に「設計事務所SMA」を設立し、一級建築士として住宅設計を中心に活動しています。
- 関東大学人間観学部客員教授
- 横浜の建築家グループ「area 045」会員。
- 関東学院大学工学部 非常勤講師
- 関東学院女子短期大学家政学部 非常勤講師
- 日本大学生産工学部 非常勤講師
- 横浜の建築家グループ「area 045」会員
「住まいの解剖図鑑 心地よい住宅を設計する仕組み」の基本情報
書籍名 | 住まいの解剖図鑑 ~心地よい住宅を設計する仕組み~ |
著者 | 増田奏 |
発売元 | 株式会社エクスナレッジ |
本の長さ | 207ページ |
電子書籍 | なし |
ブログで判明!「住まいの解剖図鑑」の口コミを大公開
実際に「住まいの解剖図鑑」を読んだ方の声を聞くと、良い口コミと悪い口コミの両方が…。
両方の口コミを包み隠さず明らかにしていきます。
1つ1つの内容は深くありません(悪い口コミ)
住宅設計についてまんべんなく語られているので、1つ1つの内容自体は深くありません。
実際の間取り図や建築例もないので、直接家づくりに役立つかは微妙な気がします。
素人の私でも理解できます(良い口コミ)
設計本ということで「内容が難しいのかな?」と不安でしたが、ほとんど知識のない私でも楽しめました。
本自体は分厚いですが字は少なめだし、図解が豊富で説明も分かりやすいし、本当に読みやすい1冊だと思います。
注文住宅を建てるなら必読です(良い口コミ)
家の様々な部分について、「なぜその作りや形になっているのか」が理解できる本。
他の間取り本のように見た目重視の内容ではないので、大満足の1冊になりました。
何千万円もする家を建てるんですから、ネットの情報を鵜吞みにせずに、この本できちんと知識を身につけた方が絶対にいいですよ。
理想の家の形が分かりました(良い口コミ)
「住まいの解剖図鑑」を読むと、家に求めるものが具体的になってきます。
自分が生活する上での必要な機能が明確になったので、逆に「何を削るべきか」がよく分かりました。
設計の優先順位に悩んでいる人にも、「住まいの解剖図鑑」はおすすめだと思います。
自分なりの応用ができます(良い口コミ)
住宅設計の基本的な考え方がきちんと語られいるので、最初に読んで欲しい本。
設計に悩んだ時に読み返すと根本に戻って考え直すことができるし、型にはまらずに自分なりの応用ができるのも良かったです。
シリーズ3冊すべてを揃えるのがおすすめ(良いクチコミ)
シリーズ本である「間取りの方程式」や「片付けの解剖図鑑」も良書。
「住まいの解剖図鑑」では触れられていない内容も語られているので、この3冊を教科書にしながら住宅設計の進めるのが良いと思います。
「住まいの解剖図鑑」はSNSでも評判
「住まいの解剖図鑑」は、TwitterなどのSNSでも評判を集めています。
住宅設計の仕事が分かります(良い評判)
建築学生さんが増えてきたので、有益っぽい情報を。
私もまだペーペーですが、住宅設計を仕事にする事をするならこの2冊はおすすめです!どんな家を建てるのかとは別に、建築の仕事とは、みたいなのがわかります。
飯塚豊さんの新米建築士の教科書、
と
増田奏さんの住まいの解剖図鑑
です。 pic.twitter.com/uwCOqdzs4H— 菊池駿一@まるもり (@kiku5445) April 20, 2021
内部の間取りだけでなく、外部の設計にも使える(良い評判)
【北庭】
樹木は南面に向かって元気に育ちます。南側の庭で見ている樹木は元気のない「樹木の背中」になります。樹木重視で北側に庭を配置する考え方もあるそうです。
★住まいの解剖図鑑より pic.twitter.com/g0sqExGMqG— sala30@住宅営業 (@sala83307595) January 28, 2021
建築士の考え方が分かるので、間取りの理解が深まる(良い評判)
【住まいの解剖図鑑/増田 奏】マイホーム探しの一環で、注文住宅も視野に入れているため購入。
建築士がどうやって間取りを考えているのかを知ることができ、非常に参考になった。 → https://t.co/i2BfFnxnB5 #bookmeter
— 市岡光子 | ライター (@ichika674128) September 28, 2020
空間の使い方が分かるので、応用が効く(良い評判)
本日読んだ本
テーマ〖空間〗
間取りの方程式住まいの解剖図鑑
BEAMS ON LIFE LIVING, DINING&KITCHEN
感想
普段読まないようなジャンル。
空間の使い方や、物の配置の仕方
住まいだけではなく色んなところで
応用出来そうな考え方が書かれてた。この3冊はどれも読んでて心地良い本でした。 pic.twitter.com/vssfnZtOht
— あきほ (@ayumu_pika) January 27, 2020
何気ない間取り隠された「意味」が理解できる(良い評判)
やっと一冊、読了!
『住まいの解剖図鑑』
何気ない間取りにも意味があるのがよくわかった気にせず暮らせていることは誰かがそうなるように考えていてくれていたのを再確認しました!
咀嚼に時間がかかった… pic.twitter.com/M8MWuiFeHb
— あらーと∞ (@194_alert) April 18, 2020
POINT
- 図解が豊富なので、誰でも気軽に読み進められる
- 空間の使い方が分かるので、デザインやレイアウトにも活かせる
「住まいの解剖図鑑」の内容を試し読み
「住まいの解剖図鑑」では、3つの章に分けて住宅設計の基本的な考え方を教えてくれます。
- 1章:気持ちよさにはワケがある
- 2章:箱のかたちには意味がある
- 3章:人にも寸法にもクセがある
【1章】「気持ちよさにはワケがある」の内容
1章では、家内部の住宅設計の定石を学ぶことができます。
横にスクロールできます⇒
住宅設計 | 最高の1つをGETするためには、そのほかのすべてをCUTする決断が必要 |
ポーチ | 雨の日に重宝するだけでなく、気持ちの切り替えにも役立つ |
玄関 | 靴を脱ぐことの意味を理解した上で、脱いだ靴をどのような形に落ち着かせるかを考える |
階段 | 階段のクセを見抜き、無駄のない配置を心がける |
ドア | 人間の動きや目的を頭に入れ、常に心地よく使えるように考える |
リビング | 「いかに座るか」を大切に考える |
和室 | 隣室との関係で、和室の性格が具体化される |
ダイニング | テーブル周りの前後左右、上下を寸法を書くのする |
キッチン | 料理の手順を意識して設計しないと使いづらくなる |
キッチン+ダイニング | キッチンをオープンにする場合は、断面のバラスを十分に検討する |
ベッドルーム | ベッドのサイズだけでなく、位置やサイドスペースも検討する |
収納 | 収納設計は、モノの性格を分析して、その生態に逆らわない |
トイレ | 手を洗う方法とレイアウトについて考える |
浴室 | 「共有」と「配置」についてじっくり考える |
洗面室と水回り | 何かを得るためは、何かを捨てなければならない |
給水・給湯・排水 | その地域の上下水道方式を事前に調査しておく |
【2章】「箱のかたちには意味がある」の内容
2章では、家と外部との関係性における住宅設計の定石を学ぶことができます。
横にスクロールできます⇒
屋根・軒 | デザインの検討と同時に、雨水をサッと流す方法を考える |
軒下 | 無限の可能性を秘めているので、設計次第で豊かな空間をつくり出せる |
庇 | 窓の上には小さくても庇があるといい |
壁と間口(窓) | デザインするためには、構造や工法とセットで考える必要がある |
開口部 | 「何を通すか」ではなく、「何を通したくないか」を元に考えるとスッキリ整理できる |
断熱・通気 | 木造・RC造に関係なく、断熱の方法はメリット・デメリットの両方を考える |
風通し | 住宅設計では、風の流れ方にも配慮する |
音 | 防音計画を立てるなら、まず「何のために必要か?」を確認する |
敷地と道路 | 詳しい事前調査が不可欠 |
建物の配置 | 隣地の向き合い方を考えてから、配置計画をする |
駐車スペース | クルマ周囲の幅と安全を十分に確保する |
【3章】「人にも寸法にもクセがある」の内容
3章では、住宅設計の寸法についての定石を学ぶことができます。
横にスクロールできます⇒
動線 | 各スペースで2方向アクセスの可能性を探る |
共有と専有 (プライバシー) |
住宅プランニングでは、プライバシーの扱いを最初に考える |
共有と専有 (装置) |
住宅設備の設置場所は、共有方法「時間差=稼働率」を考える |
尺と坪 | 寸法を検討する時は、150㎜(5寸)を1つの単位として考える |
グリッドとモジュール | グリッドプランニングには適切なモジュールが必要 |
基準線と壁厚 | 壁厚を考慮しないと、グリッドプランニングでは落とし穴にはまる |
断面 | あらゆる英知を結集して、無駄をそぎ落とす努力が必要 |
「住まいの解剖図鑑」の感想
「住まいの解剖図鑑」を読んで感じたことは次の3つです。
- 図解が豊富なので、読んでいるだけで楽しい
- 設計の優先順位が分かるようになる
- 一般に出回っている実例集とは別物
1 図解が豊富なので、読んでいるだけで楽しい
「住宅設計本」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、中身の半分以上は図解。
しかも、
- 住宅の設計はお弁当づくりに似ている
- 冷蔵庫は八方美人、誰かれかまわず呼び寄せる
- ベッドの置き方を間違えると、真夜中にダイビングするはめになる
- モノは生きている。とても出たがり・夜行性
など、独特の”たとえ”や文章表現を楽しめるのも本書の特徴。
堅苦しい本では決してないので、家づくりに興味がある人なら誰でも読み進められる内容になっています。
2 設計の優先順位が分かるようになる
「住まいの解剖図鑑」は、住宅設計の定石が書かれている本。
つまり、私達が当たり前のように感じる空間や装置を見つめ直してくれる内容になっています。
「住まいの解剖図鑑」が特に役立つのが『設計に迷った時』。
というのも、スペースや予算が限られる一般住宅では、希望のすべてを叶える間取りが実現することはないので、
- 何を残して
- 何を削るすべきなのか
の優先順位を決定することが何度も求められるのが現実…。
「住まいの解剖図鑑」を読めば確かな根拠のある選択ができるようになるので、優先順位の判断ミスをすることもなくなります。
3 一般に出回っている実例集とは別物
「住まいの解剖図鑑」は住宅設計に絞った本なので、次のような内容は載っていません。
- 実例:間取り図や写真(画像)
- ハウスメーカーの特徴:性能や坪単価
- デザイン:インテリアや壁紙
- お金:予算や住宅ローン
「おしゃれな家にしたい」などの解決策を探しているのなら、別の家づくり本を読むことが必要に。
逆に、住宅設計にこだわった本だからこそ、間取りへの深い理解が可能になる訳です。
「住まいの解剖図鑑」は住宅設計の教科書。裏技のような解決策は載っていないので、家づくりを見つめ直したい人にこそおすすめです。
関連 【間取り本のおすすめランキング12選】Amazonよりも徹底解説します!
「住まいの解剖図鑑」の中古(メルカリ)はお得?
「住まいの解剖図鑑」の購入方法は次の通りです。
Amazonでの「住まいの解剖図鑑」の値段
Amazonでは「住まいの解剖図鑑」を取り扱い。
1980円(定価)で購入できるようになっています。
楽天ブックスでの「住まいの解剖図鑑」の価格
楽天ブックスでも「住まいの解剖図鑑」を取り扱い。
1980円(定価)で購入できるようになっています。
Yahoo!ショッピングでの「住まいの解剖図鑑」の最安値
Yahoo!ショッピングでも「住まいの解剖図鑑」を取り扱い。
1980円(定価)で購入できるようになっています。
「住まいの解剖図鑑」の電子書籍はなし
「住まいの解剖図鑑」に電子書籍版はなし。
kindleで検索しても、別の書籍が紹介されます。
中古品なら「メルカリ」より「ブックオフ」が安心
メルカリ・ヤフオクでも「住まいの解剖図鑑」を購入することは可能。
ただ、
- 偽物が多く出回っている
- 衛生的に不安がある
- 書き込み・傷み・破れがある
などトラブルが続出しているので、「ブックオフ」などの中古販売店で購入するが安心です。
電子書籍版はないので、楽天やAmazonで購入してポイントを付けるのがおすすめです。
「住まいの解剖図鑑」以外のおすすめ家づくり本を紹介
「住まいの解剖図鑑」シリーズである、次の2冊も合わせて読むとより理解が深まります。
- 間取りの方程式
- 片付けの解剖図鑑
1 片付けの解剖図鑑
ベストセラー「住まいの解剖図鑑」の続編が『片付けの解剖図鑑』。
「片付けの解剖図鑑」では、散らかりやすい家に共通する問題点を解説。
「住まいの解剖図鑑」と「片付けの解剖図鑑」を合わせて読めば、いつも整理の行き届いている家の間取りを手に入れることが可能になります。
関連 【片付けの解剖図鑑をレビュー】ブログや試し読みから分かる感想とは?
2 間取りの方程式
「住まいの解剖図鑑」・「片付けの解剖図鑑」に続く、シリーズ第3弾が「間取りの方程式」。
「間取りの方程式」では、ベテラン設計者の方法を25の視点で解説。
「住まいの解剖図鑑」と「間取りの方程式」を合わせて読めば、暮らしを愉しくする間取りのセオリーを手に入れることが可能になります。
関連 【間取りの方程式をレビュー】住まいの解剖図鑑と合わせて読んだ感想は?
シリーズ3冊を読むだけで、ネットでは分からないプロの設計士のテクニックを誰でも吸収することができます。
関連 【家づくり本のおすすめランキング】家を建てる時の参考書を徹底解説
【まとめ】「住まいの解剖図鑑シリーズ(エクスナレッジ)」の評価
View this post on Instagram
「住まいの解剖図鑑」についてまとめます。
POINT
- 豊富な図解と分かりやすい表現で、専門知識がなくても無理なく読める
- 住宅設計の王道が書かれているので、間取りの優先順位が分かるようになる
- シリーズ3冊をすべて読めば、自由設計への不安がなくなる
住宅設計に悩んでいる方のバイブルになっているのが「住まいの解剖図鑑」。
理想の間取りを手に入れたいなら、必ず目を通して欲しい1冊になっています。
あなたに合った理想の住宅を手に入れる方法
注文住宅を建てると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。
失敗しやすい注文住宅を成功に導く一番のコツは
設計にとことん時間をかけること。
特に間取りは大切で、家族の要望に合わせた部屋の配置が大切になってきます。
思い悩み、家づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ家づくり」。
「タウンライフ家づくり」では、あなただけの「オリジナルの家づくり計画」を複数のハウスメーカーが提案してくれます。
実際に「タウンライフ家づくり」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。
POINT
- 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
- 大手22社を含む600社以上のハウスメーカーから選べる
- 注文住宅専用の間取り図や資金計画、土地情報まで手に入る
- 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
- 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中
しかも、選べる600社の中には大手22社のハウスメーカーも含まれています。
私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った間取りを作成してくれる所。
実際に、積水ハウスさんからこんなステキな間取りをいただいています。
「強引な勧誘がないか」と心配していましたが、私の所には1本の電話もかかってきていません(メールでの勧誘はあります)。
他社の見積もりがあるおかげで、700万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっていますよ。
あなたが理想の注文住宅を手に入れたいのなら、おすすめできます!
▼公式サイトはこちら▼