【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

【荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピをレビュー】評判の中身を徹底解説

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

「“美しい住まいの緑”って、どんな内容になっているの…」

「中古や電子書籍って、どこで買うのがお得なのかしら…」

快適で心地よい家を建てたい方に人気なのが『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』。

私も「美しい住まいの緑」を熟読したおかげで、理想のマイホームを建てること成功しています。

「美しい住まいの緑」について、あなたに伝えたいことは3つ。

POINT

  • 写真やイラストが豊富なので、見ているだけで庭づくりのイメージが掴める
  • 建築と外構の関係性が分かるので、さらに心地よい空間づくりが可能になる
  • おすすめの植物が載っているので、庭に最適な樹木がすぐに分かる

ただ、実際に本を読んだ方の声を聞くと、「役に立たない」なんて気になる口コミも‥‥。

書店員が教えない、「美しい住まいの緑」の真実に迫っていくことにします。

「美しい住まいの緑」って、どんな本なのかしら?

クリックできる目次

『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』とは


これまでの造園や外構の本とは一味も二味も違う、緑にまつわる“美しい住まい”のつくり方をまとめたのが『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』。

幅広い層から依頼が絶えない人気造園家の庭づくりについて、

  • 50以上の住宅実例
  • 樹木のお手入れ方法
  • 140種の特性をまとめた植物図鑑

など、多彩な写真や図面とともに解説。

これから家を建てる人、庭や植栽を積極的に取り入れたいプロにも必読の1冊となっています。

著書のプロフィール

荻野寿也

「美しく住まいの緑」の著者は、荻野景観設計株式会社の代表取締役社長「荻野寿也」氏。

1960年 大阪府生まれ。

家業である荻野建材に入社し、緑化部を設立。

1999年に自宅アトリエが第十回大阪府みどりの景観賞奨励賞を受賞し、以後、独学で造園を学ぶ。

2006年、設計部門として荻野寿也景観設計を設立。

原風景再生をテーマに、数多くの著名な造園設計・施工を手がけています。

受賞歴など
  • 2013年 長野県松本市景観賞共同受賞
  • 2015年 日本建築美術工芸協会賞(AACA賞)優秀賞共同受賞
  • 2012年~伊礼智の住宅デザイン学校講師

出版は「株式会社エクスナレッジ」

エクスナレッジ

「美しい住まいの緑」を出版しているのは株式会社エクスナレッジ

「株式会社エクスナレッジ」は建築分野で日本最大規模を誇る出版社で、著名な建築家と共に様々な家づくり本を生み出していることでも評判です。

『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』の基本情報

書籍名 荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ
著者名 荻野寿也
出版社 エクスナレッジ
発売日 2017年4月29日
本の長さ 191ページ
電子書籍 ×
実際に本を読んだ人は、どう思っているのかしら?

『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』の口コミを大公開

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

実際に「美しい住まいの緑」を読んだ方の声を聞くと、良い口コミ悪い口コミの両方が…。

両方の口コミを包み隠さず明らかにしていきます。

庭や景観の優先度が高い人向けです(悪い口コミ)

有名な造園家の立場で書かれた本なので、外構や景観にこだわりたい人にはピッタリの本だと思います。

ただ、私のように庭に重きを置かない人には、あまり意味がない本かな。

どの事例も大きな敷地にお金をかけて作庭されたものなので、一般人はとても真似できない内容な気がします。

シンプルで美しい雑木の庭(良い口コミ)

今人気の「雑木の庭」を知りたいなら本書がおすすめ。

ただ単純にたくさん植えているだけの雑木の庭ではなく、シンプルで一切の無駄がないから、とても美しく感じます。

コンクリートと砂利だけの新築も多いですが、本書を読めば、絶対に木を植えたくなるはずですよ。

すてきな庭にため息が出ます(良い口コミ)

たくさんの事例が載っていますが、どのページも文章や写真・図面がすばらしく、あまりの素敵さにため息が出るばかり。

しかも素敵なだけじゃなくって、庭づくりのポイントが分かるのも本書の特徴。

そのまま真似をすることは予算の問題で難しいですが、部分的に取り入れることは十分に可能だと思います。

造園を考える上で欠かせない(良い口コミ)

有名な建築家の講演会を聞きにいくと、必ずと言っていいほど名前が上がるのが著者の荻野寿也さん。

「どんな庭をつくるの?」と気になっていましたが、本書を読んで納得。

同業者の私からしても、考え方が飛び抜けていて、本当に凄い方だと分かりました。

最近はデザインばかりの外構や庭が全盛ですが、やはり本物の景観は別です。

早めに読まないと後悔します(良い口コミ)

建築と造園は切り離せないから、なるべく早く読んでおくのがおすすめ。

私は間取りの打ち合わせがある程度進んだ後に読んだので、「こうすればよかった」と後悔する点もちらほら。

自分のイメージを伝える時にも役立つので、業者との打ち合わせにも役立ちますよ!

メンテナンス方法までばっちり(良い口コミ)

高木・中木・下草におすすめの植物が140種類もまとめられているから、「どんな木を植えたらいいの?」と迷っている人にもおすすめ。

しかも、それぞれの木の特徴だけでなく、お手入れ方法まで書かれているから、造園した後でも手放せない本になっています。

『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』のはSNSでも評判

「美しい住まいの緑」は、TwitterなどのSNSでも評判を呼んでいます。

今後も使える知識が満載(良い評判)

家づくりの前に知りたかった(良い評判)

多くの発見や学びが得られます(良い評判)

POINT

  • 写真や施工図が豊富なので、見てるだけで庭づくりのイメージが掴める
  • 庭づくりのポイントが分かるので、作庭計画にすぐに活かせる
「美しい住まいの緑」って、どんな内容になっているの?

『萩野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』の内容を試し読み

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

「美しい住まいの緑」では、5つの章に分けて住宅設計の秘密が公開されています。

1章 美しい佇まいをつくる緑の作法
2章 緑を楽しむ住まいのプラン
3章 庭で過ごすアウトドアリビング
4章 庭をしつらえる演出とディティール
5章 庭づくりとお手入れ・メンテナンス

【1章】美しい佇まいをつくる緑の作法

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

木立のなかに「佇まわせる」

私の造園の基本コンセプトは「建築を木立のなかに佇まわせる」。

建築に対して「どこに・どれくらいの高さの木を入れるか」で、建物の表情は大きく変わってきます。

特に水平ラインの美しい建物は、樹木の縦ラインによって引き立たせることが可能に。

高木を入れると建築を小さく控えめに納められるので、全体が美しくまとまるのです。

建物に近づけて木を植える

植栽は、思い切って建築に近づけて植えることがポイントです。

理想は、もともとそこに木があって、その木に合わせて家をつくったように見えること。

窓に近づけることで西日を遮り、涼しい風を室内に取り込むことができます。

高さの違う木を組み合わせて立体的に

植栽は基本的に、高木・中木・低木・下草で構成されています。

  • 高木:2階からの目線
  • 中木:地上を歩いている時の目線
  • 低木:座った時の目線

高さが異なる複数の植物を組み合わせていくことで、全体が立体的になります。

外庭で街に緑のお裾分け

彫りを少しだけセットバックし、木を植えて「外庭」をつくることがあります。

敷地に余裕がない場合も、

  • アプローチや門廻りに植物を植える
  • 通りからも奥の庭が楽しめるように塀の高さを抑える
  • 壁ではなく格子やルーバーにする

など工夫して、町や近所に緑のお裾分け。

外庭は、町のコミュニティを取り戻す力も秘めていると思うのです。

インターホンから玄関までの距離

インターホンから玄関までの時間(距離)というのは、インターホンに応えてから、身支度を整えて、玄関まで移動する時間。

便利だからといって、道路からすぐに玄関に着いてしまうのでは、味気がありません。

地面に余白を残しながら、かわいらしい花や香るものを入れれば、アプローチは歩くだけで楽しい場所に変わります。

アプローチを色っぽく

魅力的な佇まいをつくるには、アプローチのつくり方がとても重要。

住まいのアプローチは客人をもてなす最初の場所でもあるので、好奇心を掻き立てるようなつくりにして、玄関まで導きたいものです。

車寄せの再考

何度も切り返して車を入れるより、ぐるっと回って出られる方が簡単で便利。

特に郊外では、玄関前に車を付けられる車寄せがあると重宝することに。

フロントガラスさえ屋根で覆えばよいので、膨大な面積がなくて、車寄せを兼ねた駐車場はできるのです。

土留めは擁壁よりも石組み

人は本能的に自然を求めるもの。

樹木が茂るところには、人が集まり、豊かな暮らしが生まれます。

自然の風景に勝る人工はありません。

【2章】緑を楽しむ住まいのプラン

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

大事なことは視線の抜け

造園計画では、

  • 遠景(山の稜線)
  • 中景(近所の緑)
  • 近景(庭)

がうまく絡み合ってつながったとき、樹木たちが本来の力を発揮。

建物はぐっと魅力を増し、住む人の生活を豊かにしてくれるはずです。

隣家と窓と常緑樹

お隣の窓からの視線が気になれば、目隠しに木を植えることができます。

一年を通して遮りたい場所には、常緑樹を植えるようにしています。

ただ、常緑樹の葉も生まれ変わりの時期があるので、常緑樹を多用するのは考えものです。

2階窓には上を向いて花が咲く木を

今の日本住宅は2階建てが主流なので、2階の窓からも緑が見えることが大事。

2階窓の目線の先に緑が届くようにしたいと思えば、おのずと木の高さも決まってきます。

毎日建つキッチンだから美しい景色を

私が最も大事にしているのは、キッチンからの眺め。

毎日のことなので、花が咲く木を多く入れて、変化を楽しんでもらいたいもの。

緑を感じながら気持ちよく調理すれば、きっち美味しい料理ができるはずです。

朝、気持ちよく目覚める寝室

朝の光は体内時計に働きかけて目覚めをよくする効果あり。

寝室には朝日の入る窓があるとよいので、窓のそばに緑を植えます。

直射日光をやわらげ、木漏れ日が美しい朝を演出してくれるはずです。

障子に映し出された樹木

西日が気になる場合は、窓に障子に入れてみてはどうでしょう?

外に樹木を植えると、西日で影が障子に映し出されて、それはそれはきれいです。

1つの庭を様々な高さで眺める

中庭を中心に、回廊のような配置された住宅。

おもしろいのは、平屋とはいいながらも、床レベルに高低差を付け、異なる高さで眺められる点。

床レベルを下げることで、天井が高くなり、とても開放的な空間になっています。

【3章】庭で過ごすアウトドアリビング

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

庭を間取りの延長で考える

ウッドデッキは使えないと意味がありません。

せっかくなら、庭を生活空間としてとらえ、食事ができるくらいの広さをもつ「庭間」をつくり、アウトドアリビングを楽しむのはいかがでしょうか?

庭間はキッチンからの動線が重要なので、キッチンから近いところにもっていくことがポイントです。

RC基礎で植物をより近くに

ウッドデッキは束で支持するのが一般的ですが、基礎を打つのが望ましいもの。

基礎を背に山を盛って築山をつくることで、グランドラインを上げることができ、ウッドデッキと植物の距離が近づきます。

ウッドデッキは少しずらして

最近では、リビングの延長のようにしてウッドデッキを設けることが多くなっています。

デッキをリビングから少しずらして配置し、木や花を植えるように設計

少しグランドラインを上げて、窓に緑を近づけるのがポイントです。

軒下テラスのダイニング

地域や条件によっては、フラットにつながらない方がよいことも。

塀とテラスの間に植栽を挟むことで、道路からの距離感を生み出しています。

【4章】庭をしつらえる演出とディティール

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

芝庭の魅力

芝生の庭は、

  • 小さな子どもが走り回れて、転んでもけがをしない
  • 土埃が立たない
  • 夏の暑さをやわらげる
  • 見た目もきれい

など、よいことがたくさん。

ただし、芝生は日当たり・風通しを好む植物のため、なるべく影にならないような場所に植えなければなりません。

美しいピクチュアウィンドウ

窓が美しいと庭が生きるもの。

できれば壁を立てて日本画のように緑を浮き立たせると美しい景色に。

壁と室内の壁色を合わせることで、室内にいても外にいるように植物を感じることができます。

砂利を川に見立てる

舗装することもできますが、アプローチなど必要最低限のところだけに。

  • 走り回る所は芝生
  • そうでない所は川砂利

というように使い分けて庭づくりをしていきます。

フレッシュな酸素は緑から

日常生活のなかで自然や植物に触れる時間があると、心身の癒しやリラックス効果が高まります。

緑が私たちに及ぼす力は計り知れないものがあり、フレッシュな酸素は緑から得ているのですから。

庭を彩る花々

時折、目の覚めるようなビビッドな色の花を使うことがあります。

ツツジをよく使いますが、樹形をコントロールしやすく、管理も容易。

季節になると色とりどりの花が咲き誇る姿は、眺めているだけで心が張れて元気になります。

【5章】庭づくりとお手入れ・メンテナンス

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

雑木の庭と樹木の選び方

私が提案するのは、日本の植生・気候に合っていて、管理も比較的楽な雑木の庭。

なかでも、樹木がどんな環境で育ったかというのはとても大切。

木と木は近づけて植えても平気ですが、相性があるものです。

根鉢の大きさには気をつけて

根鉢は想像以上に大きくて深さもあるもの。

根鉢の大きさをイメージできると、樹木を植えたいポイントにどのくらいのスペースを用意しておけばよいのか分かるようになります。

庭づくりの費用

庭や外構は建物と同じように住宅にとって重要な要素。

「少し建物を小さくしても、場所も費用も庭のために残しておく」というように家づくりをしてくれる方が増えて欲しいと願っています。

水やりのコツ

日常的なお手入れには、水やりがあります。

水やりは子育てと似ていて、厳しすぎても、甘やかしすぐてもいけません。

植物それぞれの性質と、季節による乾燥具合に合わせて、水やりすることが重要です。

落葉の掃除

落ち葉はコンポストに集めて。腐葉土として再利用するのも1つの手。

月に1回程度かき混ぜてあげると、均等に発酵が進みます。

常緑樹も葉を落とさないわけではなく、落葉する量も落葉樹と変わりません。

剪定で美しさを整える

庭の植物をよい状態で維持していくには、剪定したり、間引いたり、人の手で植物をコントロールする必要あり。

剪定の方法は「透かし剪定」と「刈り込み剪定」の2種類があり、この2つは樹木の性質をまったく逆に利用しています。

>>>【無料】今だけ庭づくりプランをプレゼント

『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』の感想とレビュー

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

「美しい住まいの緑」を読んで感じたことは次の2つです。

  1. 建築と外構の関係性を教えてくれる
  2. おすすめの植栽が分かる

1  建築と外構の関係性を教えてくれる

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ 荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

お金をかけて樹木を植えるだけが造園ではありません。

  • お隣の庭
  • 公園の樹木
  • 街路樹
  • 山の稜線

などを窓からの景色に取り込み、同種の植物を植えて景色とつなぐことも立派な造園です。

つまり、「生活を営む内部空間と、公共の外部空間をどのようにして結ぶか」を考え、住宅全体を計画することが造園のスタートに。

造園の形式やセオリーにとらわれると、建築と庭を別の空間として捉えがちになってしまいます。

住まいの造園は、芸術や趣味趣向の表現の場ではありません。

「庭は日常生活に癒しを与え、心地よい住まいを包むもの」であることを、本書は教えてくれています。

2 おすすめの植栽が分かる

  1. 荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

植栽は基本的に、「高木」・「中木」・「低木」・「下草」の4つで構成されています。

横にスクロールできます⇒

高木 全体の空間的な重心を決める重要な1本
周囲に遮るものがないので、日照に強い木がおすすめ
中木 高木の隣に配置し、木々の広がりを演出
視界に占める割合が大きいので、印象的な樹木が効果的
低木 高木・中木を支え、庭のベースとなる植栽帯
五感で知覚でき、香りのよい花や実のなる木を植える
花・下草
グランドカバー
庭と建築の足元を彩る土台
年中豊かな多年草をベースに、アクセントに種を入れる

本書では、美しい住まいを生み出すのに欠かせない140もの植物図鑑を掲載。

しかも、特性や植栽のポイントだけでなく、お手入れやメンテナンスまで徹底ガイド

本書を参考にすれば、あなたの家にふさわしい樹木がすぐに見つけることが可能になっています。

POINT
庭づくりのポイントがすべて分かるのが「美しい住まいの緑」。家づくりの計画段階から読むのがおすすめです。

関連 【外構(庭・エクステリア)本のおすすめ7選】家を新築するならどれ?

「美しい住まいの緑」って、どこで買うのがお得なのかしら?

『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』の購入は中古がお得?

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

「美しい住まいの緑」の購入方法は次の通りです。

amazonでの値段

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

Amazonでは「美しい住まいの緑」を取り扱い。

2530円(定価)で購入できるようになっています。

楽天ブックスの価格

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

楽天ブックスでも「美しい住まいの緑」を取り扱い。

2530円(定価)で購入できるようになっています。

Yahoo!ショッピングでの最安値

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

Yahoo!ショッピングでも「美しい住まいの緑」を取り扱い。

2530円(定価)で購入できるようになっています。

電子書籍(kindleなど)は?

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

「美しい住まいの緑」に電子書籍版はなし。

kindleで検索しても、別の書籍が紹介されてしまいます。

中古なら「メルカリ」より「ブックオフ」

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ

メルカリやヤフオクでも「美しい住まいの緑」を手に入れることは可能。

ただ、

  • 偽物が多く出回っている
  • 衛生的に不安がある
  • 書き込み・傷み・破れがある

などトラブルが続出しているので、「ブックオフ」などの中古販売店で購入するのが安心です。

POINT
「美しい住まいの緑」に電子書籍版はなし。ポイントを稼ぎたいなら楽天での購入がおススメです。
もっと外構のことを知りたいんだけど、どの本を読んだらいいのかしら?

『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』と一緒に読んで欲しいおすすめ家づくり本を紹介

なるほど住宅デザイン

「美しい住まいの緑」の理解をより深めたいなら、次の2冊も合わせて読むがおススメです。

1 緑のデザイン

奥行き・境界・体験を際立たせる24の庭を徹底解説したのが「緑のデザイン」。

  • 緑の構図や木洩れ日で人をもてなす豊かな動線とシークエンス
  • 下草や低木で馴染ませるまち並みとの接点
  • 香りや味わい、音や足触りで愉しませる暮らしのシーン

など、場の価値を引き出す庭づくりの設計アプローチと実践技術を豊富に収録。

美しい庭の写真や手書き図面がオールカラーで載っているので、庭づくりの自在なバリエーションを吸収することが可能です。

関連 【緑のデザイン(園三著)をレビュー】住まいと引き立てあう設計手法とは?

2 庭と住まいの照明手帖

専門誌「建築知識」の人気連載“住まいの照明設計塾”から生まれた、住宅照明の教科書が「庭と住まいのの照明手帖」。

本書では、“庭の樹太郎”として評判の花井架津彦氏(大光電機)が、

  • 外構
  • 映り込み
  • 居室
  • 間接照明

の5部構成で、住宅全体の明かりの手法を徹底的に解説。

樹種ごとの照明手法を解説した「庭木のライティング図鑑」も見応え十分の内容になっています。

関連 【庭と住まいの照明手帖をレビュー】評判は噓ばかりって本当?

POINT
“庭づくり”と“住宅設計”は合わせて考えることが大切。ネットでは分からないプロのテクニックを、誰でも簡単に吸収できます。

【まとめ】『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』の評価


「美しい住まいの緑」についてまとめます。

POINT

  • 写真やイラストが豊富なので、見ているだけで庭づくりのイメージが掴める
  • 建築と外構の関係性が分かるので、さらに心地よい空間づくりが可能になる
  • おすすめの植物が載っているので、庭に最適な樹木がすぐに分かる

庭づくりのバイブルになっているのが「美しい住まいの緑」

理想の住まいを追及したいなら、必ず目を通して欲しい1冊になっています。

あなたに合った理想の外構を手に入れる方法

家

緑豊かな庭があると生活が快適になりますが、デメリットも多く失敗しがち。

失敗しやすい庭づくりを成功に導く一番のコツは

プランニングにとことん時間をかけること

特に住宅設計に合わせた庭の配置が大切になってきます。

思い悩み、庭づくりがなかなか進まなかった私が頼ったのが「タウンライフ外構」。

タウンライフ外構

「タウンライフ外構」では、あなただけの「オリジナルの庭づくりプラン」を複数の業者が提案してくれます。

実際に「タウンライフ外構」を利用してみて、あなたに伝えたいメリットは5つ。

POINT

  1. 無料でわずか3分、すべてネットで申し込むことができる
  2. 厳選された全国300社以上の優良業者から選べる
  3. プランニングや資金計画だけでなく、アドバイスまで手に入る
  4. 見積もりを他社に見せることで、大幅な値引きを引き出せる
  5. 期間限定のプレゼントキャンペーン実施中

私が何よりもうれしかったのは、要望をくみ取った外構プランを作成してくれる所。

実際に私がもらった外構プランがこれ↓

一条工務店提携外構
他社の見積もりがあるおかげで、100万円以上の値引きに成功した人もいて話題になっています。

 

あなたが理想のお庭を手に入れたいのなら、おすすめできます!

▼公式サイトはこちら▼

参考文献
error: Content is protected !!