【限定】間取りプランを無料で手に入れる方法

8寸は何センチ?一尺八寸は何㎝かまで徹底解説!

8寸

「8寸って、何センチになるの…」

「1尺8寸だと、どんな長さのかしら…」

建築現場などでよく使われる長さが「8寸」。

ただ、単位の長さが分かりにくく、イメージしにくい人がいるのも事実です。

「8寸」について、あなたに伝えたいことは2つ。

POINT

  • 8寸は約24.24㎝、「1寸=約3㎝」と覚えておくと計算しやすい
  • 1尺は約30㎝、「1尺=10寸」の関係になっている

一般の人には分かりにくい、長さの単位「寸」について迫っていくことにします。

「8寸」って、どのくらいの長さなの?




8寸は何センチ?

寸何センチ

最初に結論を書くと、8寸は約24.24㎝

というのも、「1尺≒3.03㎝」なので、

3.03㎝×8寸≒24.24㎝

と計算できます。

簡単にイメージしたい場合は、小数点以下を切り捨てて「1寸=約3㎝」し、「寸の値を3倍すれば㎝」と考えればOKです。

1尺8寸って何センチメートル?

寸尺間

家づくりの間取りなどでよく出てくる長さが「分(ぶ)」「寸(すん)」「尺(しゃく)」「間(けん)」。

それぞれ身体の一部を使って長さを測る「身体尺」なのですが、それぞれの長さは次のようになっています。

1分 約3.03㎜
1寸 約3.03㎝
1尺 約30.3㎝
1間 約181.8㎝

具体的には、

  • 1尺8寸=54.54㎝(1尺×30.3㎝+8寸×3.03㎝)
  • 2尺6寸=78.78㎝(2尺×30.3㎝+6寸×3.03㎝)
  • 3尺5寸=106.05㎝(3尺×30.3㎝+5寸×3.03㎝)
  • 5尺9寸=206.04㎝(5尺×30.3㎝+9寸×3.03㎝)
  • 7尺4寸=224.22㎝(7尺×30.3㎝+4寸×3.03㎝)

というように計算できます。

簡単にイメージしたいなら、小数点以下を四捨五入し、「1寸≒3㎝」「1尺≒30㎝」として計算するのがおすすめ。

ちなみに、時代劇などに出てくる「笠」の直径は『1尺8寸(約54.5㎝)』なので、覚えておくといいですよ!

POINT
「1分≒3㎜」「1寸≒3㎝」「1尺≒30㎝」「1間≒182㎝」と覚えておくと、計算しやすくなります。

関連 【8尺は何センチ?】換算表を見れば八尺が何㎝かすぐ分かる!

【まとめ】八寸の長さは何㎝?


「8寸」についてまとめます。

POINT

  • 8寸は約24.24㎝、「1寸=約3㎝」と覚えておくと計算しやすい
  • 1尺は約30㎝、「1尺=10寸」の関係になっている

今回は「寸」について説明しましたが、「尺」や「間」も一緒に覚えておくのがおすすめです。




error: Content is protected !!